スペシャルショップNaviはコチラ!
サイト移転のお知らせ
ローバーミニ クラシックミニ 専門ポータルサイト STREET MINI WEB は移転しました。
ブックマーク等の変更をお願いいたします。
https://streetmini.com/portal/
2020.8.5 の 日記
『 1997年式 修理 & 改造 』
茨城県からおこしの・・・
初めてのお客様(^o^)丿
『修理&改造』 で お預かりしました(‘◇’)ゞ
作業内容は・・・
① フロント&リア・ウエザーストリップ交換
② ステアリングラック の ガタ修理
③ クーラー修理
④コイルスプリング装着
作業前にチェック
(。´・ω・)ん?
なんだ? このラジエターの取り付けは(;^ω^)?
(。´・ω・)ん?
プラグコードが・・・(;^ω^)?
ウエザーストリップ交換から始めます(^^v
ガラスを取り外したら・・・
ゲ!!! (T_T)汗
コーキングが半端ない (>_<)
1週”(-“”-)”
養生して・・・
ボディーを傷つけない様にコーキングを除去( ..)φ
綺麗に(^^;v
ウエザーストリップ交換完了(‘◇’)ゞ
お次は・・・
ステアリングラック・ブッシュ交換(^^v
明日は・・・
この辺を分解して・・・(;´・ω・)汚い
コイルスプリングの組付けを行います(^^;v
『 オーダー車 作成 』
多かれ少なかれ・・・
ボディーの腐食は発生しています”(-“”-)”
その腐食にたいして・・・
目をつぶるか?
対処するか?
で・・・
大きな違いがありますよね(-ω-)/
当店は・・・
対処する!!! です(;^ω^)v
ほらね(^O^)/
『 1997年式 修理 』
エンジン不動の為・・・
レッカーにて入庫(‘◇’)ゞ
原因は、バッテリーと判明(‘◇’)ゞ
交換して・・・
始動状態での発電もOK(^^v
納車になりました m(_ _)m
『 ご注文 』
オリジナル商品
『 ステンレス製 ラージボア LCB 』
https://www.minnie-bc.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/
発送させて頂きました(‘◇’)ゞ
ご注文ありがとうございました m(_ _)m
ヤバい!またまた、エアコン効かないNJM様
前回入庫は、「ヤバい」 でした? NJM様
本日は、この夏、かなりヤバいからエアコンを冷え冷えにしてとご来店
差し入れまで頂きました。
これは、何とかしなければ!
ダイエッターズ、メンバー石川、調べてます。
基本ですが、灯火を点検、
現在、症状は、コンプレッサーが、入らない。
ファンレジスターは、交換します
エアコンガスは、?
プレッシャースイッチは?直結にしてもオンにならなく、
何と言ってもコンプレッサーが入りません
各ヒューズ電気は?
通電あります。
12Vは、OK
スイッチ?
全く反応なし
ECUに聞いても、エアコンは、動いて無いそうです。
「オイ! メカたつ!」
「サーモアンプを変えてオッくれ!俺?、チョット!遺言で手が入らないから?」
????????????
とは言われてませんが
ここで当職が、引継ぎ、作業を交代します。
左右のダクトがスピーカーで塞がれてしまってますので、ダッシュメーターパネルの
取り外しての作業です。
サーモアンプを取り替えてみましたが、NG
こうなったら、配線を全て追ってみようかと思いました、当職。
しかし構成部品で入れ替えていないものがありました。
ここまで来ていたら、電気系修理の物量作戦の完結編。
エアコンリレーをメカたつのストックヤードから?
「キターーーーーー!」
良い音立ててコンプレッサー、オン
「これよ!これ! 犯人・逮捕」
差し入れ、効果あり!???
「それから、追でなんで、以前にメカたつさんがやっていた、
メーターパネルのビビり対策をやってもらえないかな?」
「知しました」
という事で一緒に施術を後ほど
在庫がございましたので、新品と交換して復元します。
施術も開始
上部にあるゲジゲジくんをこんな感じでそらせて、引っかかりの節度を
しっかりさせます。
「それからもう一つ
チョット一緒にDIYをさせて」
ツイーター・スピーカーを取り付けさせて
君たちは、おうちに帰ってからだよ。
冷え具合はいかがですか。
今回は、電気的な不具合でした。
機械的作動は、問題無かったです。
これで快適に夏を越せますね。
ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしています
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
1977年 Vintage TIMEX DIVERS DATE/英国 ビンテージ タイメックス ダイバーズ デイト 腕時計
1977年製造のTIMEX DIVERS DATE ブリティシュメイドの腕時計です。
ボーイズサイズのシルバーケースに回転ベゼル・デイト表示付きのダイバーズウォッチ。
ビンテージ感あふれる風合い、インデックスの文字体・カラーリングも良い雰囲気を醸し出しています。
6時下部には、製造年の分かるシリアルナンバーが入っいて、裏蓋内側に「CASE GREAT BRITAIN TIMEX」の刻印があります。
ベルトはダイバーズ用ラバーベルトの新品に交換済で、ビンテージダイバーズウォッチにピッタリの雰囲気です。
■TIMEX DIVERS DATE
■1977年製
■ケース径:約31mm(リューズ含まず)
■ムーブメント:機械式手巻き
■MADE IN GREAT BRITAIN(英国製)
■ベルト: ラバーベルト(新品)
<コンディション>
風防は目立つキズもなく大変綺麗で、ケース・回転ベゼル・文字盤・インデックス・針とグッドコンディションです。
両方向に回転するベゼルはスムーズに動き、デイトカレンダーも機能します。
ムーブメント動作確認の際も異常は見られず、機械式巻き上げと共に軽快に動作しています。
現在のところ、日差±1分以内(平置き)で稼働していて良い状態です。
ダイバーズウォッチですが、ビンテージのため非防水とお考えください。
<TIMEX/タイメックス>
1854年コネティカット州で創業した「ウォーターベリー・クロック・カンパニー」は、
スイスを発祥とする時計メーカータイメックス(TIMEX)を買収しました。
1969年には社名もブランド名の「TIMEX」(タイメックス)になり、ベトナム戦争時においては
軍用腕時計を生産しアメリカ軍に納入している歴史ある老舗メーカーです。
<アンティーク・ビンテージ時計について>
アンティーク・ビンテージ(年代物)ですので、現行時計の正確さや防水性とは差異があるとお考えください。
完璧な正確さや防水性等、求める方はご購入をご遠慮ください。
独特の経年の風合いといったアンティーク時計の特性にご理解のある方のみご購入下さい。
使用状況や環境等によっても変化します。
定期的にメンテナスをしていただけるとよろしいかと思います。
商品は実働をチェックしていますが、万一、初期不良場合は商品の到着日より7日以内にご連絡お願いします。
猛暑です
こんにちは 本日も晴れ
これは猛暑というやつですね
今日も35℃くらいなようで・・・そりゃ暑いですよね
水分補給は忘れずに! です。マスクも大事ですが、
たまには外して涼をとらないと熱中症になってしまいますね
今日は都内に所用で行っておりましたが、皆さん100%マスク着用されて
ましたねすごいゼヨ と思いました
テムズ各店は8月10日~17日まで夏季休業になっております。
お預かりしているお客様でこのままお休みをテムズで過ごす
ミニは大事に保管させていただきますのでご安心ください
こちらもお休みをまたいでお預かりしますっ大事に保管します。
テムズ埼玉店・押木
先ずDHR-CCVSから!
10年くらい前までは、まだキャブレター車が良いと言われていました。
インジェクションミニはパワーがないとか、分からない、とか。
ところが今じゃ現存する1300ccのミニの8割はインジェクションモデルでしょう。
インジェクションエンジンがキャブレターに劣るという考え方もユーザー間にはありません
弊社もいろいろパーツは出していますが、
先ずDHR-CCVSで試してください。
それが効果を感じられない、好きになれないとしたら、それまでです、
さようなら~ww(滝汗)
と言うか、大幅なエンジン出力上昇は耐久性を二乗の速度で奪うんですよ、エンジン内部にまで手を入れて、大丈夫?
僕はチョット怖いなあ。
いじっても壊れなきゃ、馬力は出てないという風に考えて正解。
今はほとんど1380ccにする人はいなくなりました。それだけ耐久性が無いからです。
毎日乗れるだけの耐久性はヘッドガスケットにはありません。
待ちにまったこの日!
N様、やっとこの日を迎えれたことを嬉しく思います!
定年を迎え、最後にはということでご相談を受けて
色々悩まれた結果、360モデナに決まりました!
そして・・・・・・・・・
車だけじゃなく・・・・ガレージまで建てるとのことw
今回、コロナの影響もあり工期が遅れてしまったりで
なかなかご納車できなかったんですが、やっと!!
やっとご納車をむかえられました!
運転が大好きなN様、バンバン楽しんでください!
97年以降ミニ用DHR-RCPの良さをご紹介
今日も熱中症に気をつけなければならないほど気温が高くなるそうです。
そういう中でミニをクーラーを付けたまま乗るわけですから、水温はグングン上がります。
電動ファンも回りっぱなし(弊社アロイ強化ラジエーターなら、そうそう電動ファンは回らないですよ)
だからラジエーター交換を勧めるのはミエミエ記事ブログなんですが
そうじゃなくて、97年以降のリブベルトでコンプレッサーを回すミニは適正にベルトの交換やプーリー交換を行う事で
エンジン全体に良い効果を与えます。
先ず、長年使ったオルタネータープーリーは山が低くなるほど減っています。
減っているので、リブベルトとの接触面が減って、ベルトのテンションを強くしないとスリップしてしまいます。
ベルトのテンションが強ければ強いほど、角度の付いたテンショナーにも、ウォーターポンプの車軸にも、ケーラーコンプレッサーにも負担が掛かって故障異音発生の原因になります。
エンジンを掛ける際にちょっとでも”キュッ”と音が聞こえたら、ベルトのテンションが足りません。日本仕様の97以降はテンショナー部分で大きく短くベルトの方向を変えている為負担はかなり大きいです。
部品代が高ければ、そうそう交換できませんがDHR製のようにテンショナーとベルトのセットで3980円なら車検ごとに換えても全く負担になりません。オイル交換費用と比べても安いでしょ?
さらに、DHR-RCPを装着すればアクセルオフ時のオルタネータでのブレーキ抵抗がなくなる為、エンジンへの負担、アクセルオフにおける無駄なエンジンブレーキによるクランクシャフトへの負担、そしてベルトの持ちを良くします。
世界中の自動車メーカーがベルト駆動オルタネータープーリーに採用してる事をご存知ですか?
その事を知らずにRCPの是非を評価するのは話がかみ合わないww程度低いとしか言いようがありません。
今はオルタネーターの生産のほとんどが中国です。OEMはベアリングの状態が悪いなど不具合が多かった時期もありますが、今ではどこでどんなものを買っても長期在庫品でなければ悪いものは少ないので、ネットの情報、特に価格にばかり敏感なFBでの情報は鵜呑みにしないように。
DHR-RCPに以前ご紹介したアーシングを一本追加して試してみてください。常に安定した14Vの電圧がかかるので、他の出費を抑えることが出来るケースがとても多いです。
2020.8.4 の 日記
夏季休業のお知らせ…
SSI様 バンプラ初めての車検ですね。。。
曽根です。
SSI様 バンプラの車検ですねー
前回は オイル補充で緊急来店でしたね。。その後のオイル消費を心配してました。
今日は奥様とご来店です。。。
ピカピカのバンプラ。。。 後ろ姿もまた美しい。。。
内装もパリッと仕上がってます。。
水温上昇が気になる・・・・とのこと。
だから暑い昼間はあんまり走ってないんです。。
水路洗浄とスリーチェックで状況を確認しますね。。
購入時に取り付けてもらった 電動ファンの作動温度を調整できるというダイヤル。。。
夏と冬で調整して使っているとのこと。。。
発電にもちょっと不安?
バッテリーカットスイッチも付いてました。。。
心配していたオイル量。。。
MAXまで入れてから うーん、まだ40㎞位しか走ってないんだけど
今回はリフトアップしますからオイル漏れもチェックしますが、燃焼してしまってる可能性が大です。。
しばらく置いたあとのエンジン始動で、白煙がでるとのことなのでオイル下がりもあるでしょうけど
減る量が多いのでピストンクリアランス拡大によるオイル上がりかな。。。。。
5/1000㎜という驚異のクリアランスで組み込むハートピストンでオイル上がり完全撲滅作戦やりたいですね。
バンプラ初のハートピストン。。。これは考えただけでもワクワクしちゃいます。。。
と、話は盛り上がっちゃいましたが、このワクワク計画は今回じゃなくて半年後くらいまで取っときましょう。
では、今回は車検でお預かりさせていただきます。
夏休みを挟んでしまうので少々お時間いただきますが・・・
完成まで代車でご辛抱くださいね。。。
つづく
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002