寒いのももう少しで終わる?花見が楽しみな石川です。
前回めでたく10インチ化プロジェクト成功させたKKM様。
「10インチ良いよ♪」
車高も上げたので駐車場も楽々ですしね^^
今回は車検です。
13インチの時はあまり気にしなかった?最低地上高は・・・
ギリギリアウト。
対策12インチで行けそうですね。
「ワイパーは交換してねー」
これは流石にね^^
オイル量ok。
ガソリン臭は中くらいでした。
ブレーキ・クラッチフルード量okです。
サクションオイル量もokです。
ベルトも良いですね。
走行チェック。
アクセルon-offで前の方から嫌な異音がします。
AC・ヒーターブロアの作動okです。
ワイパー・ウォッシャー・ホーン作動okです。
灯火チェックもokです。
オルタネーター14.02V
Yピース差し込み付近に排気漏れあります。
音も少し目立つのでコーキングしていきましょう。
マウントは大丈夫そうです。
足回り特にガタやブーツ切れはありませんでした。
もちろんブレーキも全然okです。
クラッチレリーズ・Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。
サブフレームマウントが剥離しています。
ここは交換してしっかり固定しましょう。
後ろ側は大丈夫でした。
今回の車検整備の内容が決まりました^^
駅までリバースリムジンでお送りします(`・ω・´)ゞ
3/18アズマ追記です
水路洗浄を行っていきます。
ヒーターコアからの漏れはありません。
ラジエーターに洗浄剤を投入。
ヒーターバルブを開き水路全体に洗浄剤を循環させます。
負荷をかけて水温を上げるためライトを付けたところ不良を発見。
シールドビーム内の反射板が外れてしまっています。
ヘッドライト検査で不良になりますので後ほどライトを交換します。
サーモスタッドの動作をチェック。エンジン側の非接触温度計とラジエーターに入れた温度計に温度差があります。サーモスタッドは閉じています。
しばらくしてラジエーターに勢いよくクーラントが流れ込んできました。
このときの温度は89℃。
水温メーターはこのあたりを示していました。
そのまま89℃で電動ファンが動作を開始
停止は86℃でした。電動ファンの動作も良好です。
エンジン内のクーラントをすすぎだし。抜いたクーラントはきれいでした。
LLCと水路保護のためのクーラントブースターを投入。
水に魔法のリキテックも入れて水路洗浄完了です。
3/22日ムナカタの追記です。
本日は、足回りの作業を進めていきます。
キャリパーをエアーブロー。
アンダ-ガードを外してみるとタイミングカバー側にオイル漏れがあるようです。
アンダーガード清掃。
ミッションケースもお掃除しておきます。
綺麗にお化粧しておきます。
スペアタイヤは大きく切れています。
劣化ですね。。
バッテリーチェックは元気いっぱいです。
フロントサブフレームマウントは剥離してしまっていましたので交換。
パッキングピースで隙間の調整をしておきます。
続いて、リアブレーキカップ交換作業をしていきます。
ブレーキダストは飛ばしておきます。
シリンダーはホーニングしておきます。
カップは国産のカップキットで組みなおします。
ブレーキシューは面取りしておきます。
ブレーキシューとドラムはペーパーで磨いておきます。
組み終わったのでブレーキラインのエアー抜きをしておきます。
続いて、点火系も点検。
デスキャップやローター部分は軽くエアーブロー。
プラグは綺麗にしてインデクシングで戻しておきます。
コイルは今回交換します。
エアークリーナはエアーブローでダスト飛ばしておきます。
足回りのグリスアップ施工もしておきます。
ワイパーブレード交換。
ここで問題発生。
クラッチのレリーズを上から覗くとブーツがパックリ。。
下からでは見えないところだけ割れていました。
さらに外してみると内部は錆が多いです。カップからフルードが滲んでしまっていたのでしょう。。
これは交換ですね。
さらに、クラッチマスターからも滲みが有ります。
今回は、セットで交換しましょう。
回りの部品を外して作業を進めていくと。
ステディロッドのバルクヘッド側がパっきり割れています。
ここは、溶接修理が必要です。。
クラッチマスターやブレーキのペダル部分が入るステーも錆で腐食が進んでいます。
こちらも交換しましょう。
本日は、ここまで。
3/25アズマ追記です
ステディロッドのステーを溶接するためトラックに乗せて板金屋さんに行ってきます。
板金マン ステーの溶接は任せておけ!
ステーを装着しました。
これから組戻して車検に行けるよう準備します。
つづく。
3月26日火曜日 児太朗です。
本日はしっかり雨!それでも車検は受けます。
回転数を上げて少し絞ります。絞る前はCOが8以上出ていました。
予備検査を受けてましたがヘッドライトが余り良くないので車検対応品に変えます。
ライト回り完了。
本日の作業はここまで
つづく・・
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002