こんばんはスタッフアズマです
前回キャメルで初オイル交換だったOKW様。
今回もオイルでご来店。一緒にオイルフィルターを漏れないPECSへ交換します。
オイル交換前にまずは点検から。
オイル量は満タンのラインから200mlほど減っています。
ガソリン希釈によるオイル粘度低下の目安となるガソリン臭は中くらいでした。
ブレーキオイル量は適量です。
エンジンを始動しようとしたところ電気のパワーが弱いのか掛かりが重い感じです。
灯火チェック。ライセンス灯が片方点灯していません。
ミニモニチェック。エレーコードを記録するフォルトはありませんでした。
マルチ画面の数値は計測していおます。右下のステップ値が0ですね。
ステップはアイドル回転数を下げたがっているようですがこれ以上下げられないようです。このような場合は二次エアを吸っていることが多いです。
MAPは基準値より低めでした。
水温、吸気温センサーは計測しています。
ECUに入る電圧は今回も少し低めです
O2センサーは元気にぴょこぴょこと計測しています。
燃調二次補正も行われていました。
電圧が弱いようなのでバッテリーチェック。
健康度は63%
充電率は98%
検査の結果は交換おすすめと表示されました。
オイル漏れはキックダウンスイッチににじみがあるようです。
オイルを抜いていきます。抜いたオイルの色は褐色でした
茶こしに異物はありませんでした
ドレンボルトの鉄粉は少なめでした
オイルフィルターは磁気式フィルターのPECSに交換していきます。
更にフィルターケースを漏れないケースにします。
ノーマルフィルターを取外し漏れないPECSに交換しました。
ブレーキキャリパーはエアブローしてお掃除しておきました
足回りの緩みチェック。気になる緩みはありませんでした。
足回りの可動部はグリスアップしておきました。
クーラント量チェック。適量入っています。
開けた瞬間錆水?と心配しましたがどうやら赤いクーラントを使用しているようですね。
オイルを入れていきます。今回入れたオイルはプロステージSと万能添加剤のSOD-1です。
今回も写真つきでオイルカルテを更新しました。
簡易アースを取り付けて電気を強化します。
塗装は電気を通さないので簡易アース取付箇所の塗装を少し削り鉄板部分を露出させます。
バッテリー側の-端子に簡易アースを装着。
オルタネーター側にも簡易アースを装着しました。
先程灯火チェック時に点灯しなかったナンバー灯は球切れでした。
新しいバルブに交換し点灯OKです。
ハザードが簡単で出せるよういい人スイッチをステアリングコラムに取り付けます。
スイッチの位置を決めたらドリルで穴あけ。
スイッチを取り付け配線したら装着完了です。
スイッチONにし動作チェック。
しっかりとハザードランプが点灯しています。
二次エアを吸っているバキュームパイプをプラグキャップに交換して、二次エアを止めます。
ミニモニチェック。二次エアがなくなり右下のステップ値が0から16になりました。
MAPは基準値ないです。
水温、吸気温センサーは計測しています。
簡易アースが効いたのか電圧は少し上がりました。
O2センサーは元気にぴょこぴょこと計測中。
燃調二次補正も行われていました。
OKW様も来年のキャメルカレンダーをゲットです
ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002