そろそろ紅葉ドライブの計画をたてなければ♪石川です。(*´▽`*)ノ
前回エンジン不調でご来店だったHUJ様。
都内からレッカーで入庫です。
ぴかーん。
お?何か釣れました。
今回のお品書き。
ブレーキはサーキット走行に向けてきちんとしておきたいですね。
大変!キノコ生えてますよ!
ACはコンプレッサーが回らないので風は出ますが送風です。
そして風量3が風出ません。
まずは走行チェック。
スピードメーターはピクともしません。
ブレーキが引きずるような感じはよくわかりませんでした。
それよりアクセルon-offでガチャガチャします。
灯火チェックok
ACはプレッシャースイッチ短絡でコンプレッサー回るのできっとガス圧不足ですね。。。
このラジエーターリザーブタンクも見納めですね。
スピードメーターケーブルは見た目刺さっていますが・・・
35km/hくらいかな?(てきとー
ワイヤー回りません。
新旧交代の儀。
途中のつなぎ部分で断線していました。
新ケーブルも一度抜いて注油♪
このベルハンマーは結構有名な潤滑剤だそうですよ。
これでタイムが2秒速くなるかも!?
取付完了。
無事スピードメーター復活ですヾ(*´∀`*)ノ
ラジエーターの奥の上側が溶接剥がれてしまっています。
手で持って揺するとカチャカチャ音します。
リザーブタンク摘出。
まぁ経年劣化ですね。
新旧交代の儀。
新しいとLLCの量も見やすくて気持ちが良いです(*’ω’*)b
ラジエーターのLLC量はばっちりokです。
左フロントのハブナットがしっかり締まっていません・・・
キャリパーO/Hする時ついでにここも増し締めします。
クラッチレリーズは滲み等ありませんでした。
アクセルon-offのガチャガチャ音。
犯人はどうやらサブフレームマウントの剥がれが原因だったようです(´;ω;`)ウゥゥ
ここは今年の3月に交換したばかりのハズですが・・・
強化サブフレームマウント交換しました。
オイル量は約0.5L少なめです。
サーキット走行の対策をされていないミニはコースにもよりますが最低でもMAX+0.5Lは入れておく必要があります。
走行会前には必ず点検・補充してくださいね。
本日の作業はここまで。
ヽ(*´ω`*) 10/ 11 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
ブレーキ分解。
そしてお掃除♪
キャリパーO/Hです。
う~ん気持ち良い♪
勿論カッパーワッシャーも交換しました。
左フロントハブナット。
割りピンがこの位置だと辛いです(´;ω;`)ウゥゥ
指し直して増し締め。
この位置だと入れるのも抜くのも楽ですよね^^
パッドは面とって鳴き止めグリース塗って組み込み。
このパッドは硬いですね。
ブレーキマスターO/H
リペアキットはHUJ様お持ち込みAP製です♪
組み込み完了。
フルード入れて。。
しっかりエア抜き。
最後はラグナットもキッチリ締めて作業完了です。
都内からスケボーでご来店!?
「いや・・・八王子までは普通に電車。」
まだ走行会前に少し整備が残っていますが気合で乗り切っちゃいましょう♪
勿論優勝してくださいね^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
動画もいろいろ配信中です♪
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002