|´ω`)ノそろそろ花粉?今年はコロナもあるしお手柔らかにお願いしたい石川です。
去年車検整備したOCA様。
セルが回らず再始動困難。
自動車保険のレッカーサービスで入庫です(´;ω;`)
何が起こっているのか・・
秘技直結バチバチ。
セル回らず。
電気が足りないのかな?
つないでも変わらず。
セルモーターがダメっぽいな。
ヒーターコアからLLC漏れ。
今回はこちらも交換予定。
オイル量はok。
ガソリン臭は中くらい。
ストーンガードが付いていませんね・・
これが有るのと無いのでは電動ファンが回ったときの効率がかなり変わってきます。
ここで選手交代。
まずはなにはともあれ灯火点灯チェック。
ばっちりokでした。
感電死しないようマイナス端子外して作業開始。
スターターassy摘出。
そして新旧交代の儀。
拭ける範囲ですがおそうじ。
これからよろしくね。
お願いしつつ新スターターassy取付。
もちろん各接点はお掃除して取付。
ギューンと締めて。
配線まとめて交換完了。
ターミナルのボルトが逆に刺さっていたので戻しておきます。
バッテリー弱いですね。
元気の良いバッテリー付けていざスタート・・・しません(´;ω;`)
エンジンが重いの?
プラグ抜いて再チャレンジ。
こっちは大丈夫そうだなぁ
ラジエーターのLLC量okです。
ヒーターバルブからLLC漏れています。
ブレーキ・クラッチフルード量okです。
手で揺すってもエンジン前後に動きます。
ステディーロッドブッシュ交換おすすめです。
足回りは特にガタありません。
ヒーターバルブから漏れたLLCは乾かず下まで垂れています。
本当にエンジンはかからないのか?
坂の上まで引っ張っていって押しがけチャレンジ。
ばっちり普通にかかりました。
やはりスターター系のどこかに問題がありそう。
エンジンかかっているうちにミニモニチェック。
スロットルポジションセンサーにフォルトあり。
ERROR17前回も入っていましたね。
リセットかけておきます。
ERROR17は前回同様消えませんでした。
マルチ画面も問題なさそうですね。
map値も低めですが正常範囲内です。
水温・吸気温も作動していますね。
バッテリー電圧が低いです。
o2センサーは元気に稼働中。
燃調2次補正も順調にこなしています。
オルタネーターの出力は14.15V出ています。
バッテリー+-で13.03Vありました。
どこかに電気的ロスがあるのかな?
バッテリーを+スターター-ブロックにつないでスタート。
難なくかかりました。
バッテリー側ターミナル点検清掃。
つなぎ直してスタート・・・かかりません。
イグニッションoffでスターター12.39V・・・
ひとまずこんばんはバッテリー充電しておきます。
ヽ(*´ω`*) 2/ 22 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
満充電ヽ( ´ー`)ノ
やはりそのままではかからず【バッテリー】⇔【エンジンブロック】をケーブルで繋ぐとブルン。
エンジンかかります。
どうやらアース不良でキマりですね・・・
ステディーブッシュもゆるめですしブッシュとアースコード交換して更に簡易アース取付オススメです。
ヽ(*´ω`*) 2/ 26 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
ステディーロッド外します(`・ω・´)ゞ
あら。
ブッシュとブロックの間に入るワッシャーが付いていませんね。
割と入っていないミニをよく見ますが・・・
アースコード&ステディー摘出。
新旧交代の儀。
今回入れるのは三和さんオリジナル強化ステディーロッドブッシュ1mmワイドタイプです。
装着完了♪
アースコードも新しく作りました。
オイルセパレーターも折角なのでお掃除♪
やはり入っていないと気持ち悪いのでワッシャー入れておきます(`・ω・´)ゞ
取付完了ヽ( ´ー`)ノ
ブリーザーホースが割れてしまっています。
ついでなのでCCVSも洗浄しておきます。
ホースは交換しておきますね。
耐熱性に優れた三和さんオリジナルシリコン製
エンジンかかるようになりましたヽ( ´ー`)ノ
保険でキャメルの簡易アースも取付けます。
1本はオルタネーターのブラケットからボディーへ。
もう1本はバッテリーからボディーへ。
これが地味ですが効きます♪
ミニモニチェック♪
マルチ画面ok
map値も低めですが正常範囲内です。
水温・吸気温も作動しています。
バッテリー電圧は14.1Vまで復活ヽ( ´ー`)ノ
o2センサーも燃調2次補正も順調にこなしています。
残り作業はヒーターコアとヒーターバルブ交換です。
2/28アズマ追記です
ヒーターコアの交換を行います。
エアコンが無いのでヒーターユニットを外さずにコアの交換ができます。
さて、問題のコアはどうなっているのでしょうか、、、
ユニットの内側でガッツリ漏れています、、、
ユニット内部は、、、ホコリや漏れたクーラントに混じって虫の死骸が、、、
綺麗に掃除しておきました。。。
ヒーターコアを国内産の高品質なコアと交換します。
コアをユニットに装着して、ヒーターコア交換完了です
ヒーターバルブは国産車用のバルブに交換しました
クーラントを補充して漏れチェック!
ヒーターコア、バルブともに漏れはありません。
コイルは最近トラブルの多いエイボンバーの40000が装着されていますね、更に未対策品のようです
今のところはトラブルがないので良かったですが、今後コイルが影響して急にエンストしたり、エンジンが不調になったりする前に、保証修理として他のコイルに交換させていただきます
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002