SHOP BLOG

もしやガラパゴス化? 使いにくいのになぜ左? 右ハンドル輸入車のウインカー位置のギモン

右ハンドル仕様輸入車の謎!! ハンドル位置は右に変えてくれるのに、どうしてウインカー位置は左のままなのか!?

 輸入車に乗ると、誰もが一度は間違えるのが、ウインカーとワイパーの操作でしょう。筆者も度々やらかします。特に、メルセデス・ベンツのクルマは、右側のレバーがシフトノブになっているため、ウインカーを出そうとしてシフトを操作してしまい、冷や汗をかくことも。

 ウインカーの位置は、日本で売られている日本車はJIS(日本産業規格)に準拠し、「右ハンドル・右ウインカー」を採用しています。

 対して海外メーカーでは、ISO(国際標準化機構)の、「ハンドル位置に関わらず、ウインカーは左側」の規格に従っており、日本で売られている右ハンドル仕様の輸入車も、ほぼ左ウインカーとなっています。

 左側通行の日本にあわせて、ハンドルの位置は右にしてくれているのに、ウインカーは右のまま。なぜこのようなことになっているのでしょうか。

文/吉川賢一、写真/Daimler、AdobeStock

【画像ギャラリー】ウインカー出そうとしてワイパーを動かす輸入車あるある!! 「輸入車のウインカー位置」を真面目に考えてみる


■世界的に左側通行は少数派な存在

左側通行(右ハンドル)を採用する国は、世界では少数派だ

 現時点、左側通行を採用する国は、日本のほかに、香港、イギリス、タイ、マレーシア、インドネシア、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、ケニア、スリランカ、バングラディッシュ、パキスタンなど、およそ55か国ありますが、それでも世界の国に対しては、約4分の1程度と少数派。

 世界の主流は右側通行であり、例えば、人口大国であるアメリカや中国、ロシア、ヨーロッパ各国(イギリスを除く)など、そのほとんどは右側通行です。

 世界的に右側通行となった背景は諸説ありますが、有力と言われているのが、当時大国であったフランスの影響です。

 フランス地域でつかわれていた馬車では、馬を操る人が左側に乗っていたため、右側通行となってようですが、これが、ナポレオンの征服した地域や、陸地続きの多くの欧州大陸諸国、そしてその後植民地となった国にも影響していった、ということのようです。

 右側通行であれば、対向車とすれ違うときの距離感がつかみやすいよう、左側に運転手をレイアウトし、右側へはギアチェンジをするためのシフトノブを配置、空いている左手では方向指示器を操作、こうしたバランスのよいコックピットのパッケージングは、人が操縦する工業製品として、理に適っています。

 世界の大半の国で右側通行が採用され、右側通行であれば左ウインカーが適切。国際標準であるISOは、こうして決められたと考えられます。

■「左側通行右ウインカー」となったのは日本が島国だったから!?

90年代を席巻したベンツのW124など、輸入車でも右ハンドル仕様で右ウィンカーというモデルも存在した

 日本で初めて、「乗用車は左側通行するべし」と法律で決められたのは、昭和35(1960)年の道路交通法ですが、その法律が施行される前から、クルマの左側通行は行われていました。

 JAFの調査によると、道路の通行方法が最初に明文化されたのは明治14(1881)年、「人力車」に対してだったそう。

 警視庁の通達で、「人力車が行き合った場合には左に避けること」と明記されており、これが国内初となった、車両の左側通行の規定のようです。初代警察講習所長の松井茂氏の判断だったといいます。

 クルマや交通に関するルールが決まっていく際に、他国からの影響をそれほど受けずに、独自のルールがつくられたのは、日本が外国と陸でつながることのない、島国だったからなのでしょう。

■国際規格に合わせない日本仕様だけ特別扱いはできない??

イギリス仕様のヤリスはもちろん右ハンドルだが日本仕様とは異なりウィンカーは左にある

 右ハンドルなのに左ウインカーである理由としては、「右ハンドル用の右ウインカーはコスト的に大変」という意見に触れることがあります。

 たしかに、ISOで規定されていない右ウインカーを造るのには、コストがかかります。しかし、部品の種類が増える程度ですので、何万円もコストアップするほどでもありません。

 輸入車メーカーとしては、「ISOという国際ルールに従わない日本のためだけに、右ウインカーを作る意味が見いだせない」、というのが本音なのではないか、と筆者は考えます。

 そしてこの件は、そっとしておいたほうがいい、というのが筆者の考えです。もし、ウインカーの位置を世界的に一本化する流れがおきたら、弱い立場のJISは、あっという間にISOにとりこまれてしまうからです。

 筆者は昨年、フランスメーカーの右ハンドルのマニュアル車を買いました。シフトノブとウインカーの操作をする左手が、ものすごく忙しいのに対し、ハンドルから手を放す必要がない右手は、ある意味「ヒマ」。最初は結構、面倒に感じました。

 AT車であれば、さほど苦痛に感じないかもしれませんが、もし、ISOに取り込まれてしまったら、(日本車すべてが)こういうことになってしまいます。

 そう考えると、「右ハンドル・左ウインカー」に対して、不平・不満を叫ぶりよりも、ひっそりと放っておく方が、我々日本人にとっては、都合がよいのかもしれません。

【画像ギャラリー】ウインカー出そうとしてワイパーを動かす輸入車あるある!! ちょっと悲しくなるアノ現象を生む「輸入車のウインカー位置」を真面目に考えてみる

投稿 もしやガラパゴス化? 使いにくいのになぜ左? 右ハンドル輸入車のウインカー位置のギモン自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。


・お近くのミニスペシャルショップをお探しの方
 SPECIAL SHOP
・厳選USEDミニはここにアクセス
 USED MINI

関連記事

🌸新入社員紹介🌸

camelauto

🌟毎年恒例🌟 CAMEL×STOCK VINTAGE合同お肉大会に初参加してきました♪

camelauto

鼻からも漏れてます

themesgarage

黒霧島MCM様 年末前にオイル交換です♪

camelauto

黒霧島MCM様 今回の車検は修理箇所多めです。

camelauto

黒霧島MCM様 ヘッドライトがつかなくなっちゃった。

camelauto