前回は、本庄サーキットで運動会の後のオイル交換でした。
今回は、定期的なオイル交換でご来店です。
いつも車内は、ぴかぴかです
エンジン・ミッションともに調子よさそうです。
しかし、キリキリ音がどこからか聞こえてきます。
エアコンもあまり冷えてはなさそうです。
灯火チェックOKです。
ミニモニチェックは、もちろんNOフォルト。
マルチ画面も良好です。
マップ値は、基準値内です。
水温・吸入空気温度も表示されています。
バッテリー電圧は、優秀です。
O2センサーも稼働中。
燃調補正も順調です。
ブレーキフルード量・クラッチフルード量も基準値です。
アッパーホースにLLC滲みあります。
オイル量は、レベルゲージにつかないほど少なくなってしまっています。
エアクリーナーが固定されていません。
しっかり止めておきました。
ベルトの張り具合は、良好です。
リザーブタンクは、空なので後ほど補充します。
オイル汚れは、少なめです。
しかし、チェンジシールから滲みあります。
クラッチレリーズにフルード漏れはありませんでした。
排気系は、蛇腹部に排気漏れあります。
それ以外、排気系にクラック等はありませんでした。
排気系を点検していると、キリキリ音の正体を発見!?
擦れ痕が・・・
取付角度を少し変更して、干渉しないようにしました。
オイルを抜いていきます。
ドレン鉄粉は少です。
茶こし異物はありませんでした。
オイル汚れは、綺麗にお掃除しておきます。
グリスアップ施工もしておきます。
キャリパーのエアーブローもしておきます。
気になる緩みもありません。
ブレーキはパッドは、まだまだ余裕です。
足回りには、左のタイロッドエンドに中くらいのガタがあります。
ボールジョイント左右に小さなガタがあります。
タイヤの溝も少なくなってきています。
そして、オイル注入します。
リザーブタンクにも補水しておきます。
暖気してから、オイル量を確認していきます。
続いて、ホーンを押しても鳴らないとのことなので点検していきます。
カプラーに電源は来ているようです。
ヒューズも問題ありません。
ディマースイッチをテスト用に交換してみます。
しかし、鳴らず・・・
バッテリーに直接接続してみますがなりません。
ホーン自体を今回は、交換していきます。
ホーンが鳴らない原因は、お前だったのか・・・
新ホーン取り付け。
しかし、またしてもなりません。
ホーンは、作動チェックしていますのでホーン本体ではありません。
もう一度、ディマースイッチをテスト用に交換してみたところ作動したので
ディマースイッチも今回交換します。
新旧交代。
その際、リレーが接点不良を起こしていたので今回こちらのリレーは外します。
代替えのリレーは、取り付けなくてもすでに車体についていたので
そちらの配線を利用しました。
ハンドルは、しっかり締めておきます。
別のリレーに変わったので、もう一度灯火チェックをしました。
続いて、クーラーの点検を行います。
低圧・高圧ともにガス圧低めです。
真空引きして漏れが無いかのチェックを行います。
漏れは見つかりませんでしたので、ガスを充填していきます。
ガスとオイルを入れていきます。
低圧・高圧ともにガス圧は、少し低いですがサイトグラスで調整しました。
アイドリング時・ルーバーの温度は、5.2度まで冷えています。
NGN様にも冷えすぎぃ~!いただきました。
その後、納車となりました。
冷えるようになった車内で、快適ドライブ楽しんでください!
今回もご利用ありがとうございました。
またのご来店お待ちしております。
キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002