もう暦の上では夏♪どこに遊び行こうかな?石川ですヾ(*´∀`*)ノ
前回オーバーヒートでレッカー入庫したYGC様。。
「一仕事終わったからオイル交換よろしくね~」
YGC様のお仕事。
折角イニシャルでブログ書いているのに本名載っちゃってるじゃないですの(笑)
っという事でオイル交換作業開始します。
シートクッションは金具が1か所抜けていました。
後ではめておきます(`・ω・´)ゞ
走行チェック。
「以前左の窓を修理しましたが、今度は右が固くなってきちゃった。」
整備する時はハンドルも一緒に交換ですね^^
ライトが一瞬遅れて点く時があるそう。。。
スイッチが怪しいですが今の所は保留。
ハザードのスイッチも接触がイマイチなので一緒に交換したいですね。
灯火チェックokです。
「ウォッシャーが出ないのよ。」
まずは突いてお掃除。
ワイパーブレードも交換します。
エアブローもして無事開通式ヾ(*´∀`*)ノ
ミニモニチェックはクランクセンサーにフォルトありました。
ひとまずリセットして先へ進みます。
マルチ画面もstep値が低めですが他問題ありません。
map値も少し低めですが基準値です。
水温・吸気温度も表示されています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働中。
燃調補正も順調にこなしています。
見ている間にフォルトが入る事はありませんでした。
次回以降要観察です。
オイル量ok。
ガソリン臭は中くらいです。
ブレーキパッドの残量はまだまだ大丈夫。
ベルトの張り具合も良好。
プラグ・プラグコードも良いですね。
リザーブタンクのLLC量はほぼ空でした。
後で補充しておきます。
オイル滲みはコンバーターシール側に少々。
マフラー吊りゴムはクラック等ありませんでした。
オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。
「いいじゃな~い」
今回も忘れずSOD-1準備します。
ブレーキパッドの残量はそろそろ心許ないですね。。。
交換準備期間突入です。
ブレーキホースの細かいクラックも気になります。
整備する時はキャリパーO/Hまでお勧めです。
他特に目立つガタやブーツ切れはありませんでした。
後ろは・・・ドラムのゲイターブーツにクラックあります。
次の車検で交換ですね。
グリスアップ施工します。
キャリパーのエアブローもしておきます。
緩み確認。。。
緩んではいませんでしたが・・・サブフレームマウントが剥離していました(´;ω;`)ウゥゥ
油汚れはきれいにお掃除。
「あぁぁー-!これは良くないよねー!」
っという訳で新旧交代の儀。
取付時ライナー2枚入れておきました。
ギュッとね。
他は大丈夫でした。
安心したのでN2+セラミックエアー注入ヾ(*´∀`*)ノ
4輪とも220kpaで揃えておきました。
タイヤもまだまだ頑張れそうです♪
ラジエーターの奥側の金具が剥がれてしまっています。
揺すると動いてしまいます。
リザーブタンクへLLC補充。
オイル注入。
今回も安定のSOD-1+WAKO’S PRO-S プロステージSブレンドですヾ(*´∀`*)ノ
次回のオイル交換は11月か4,000㎞です。
今回も写真付きでカルテに追記しておきます(`・ω・´)ゞ
エンジンスタート。
オイル交換作業完了です。
シートクッションの金具は留めておきました(`・ω・´)ゞ
今日まで苦楽を共にしてきたパーツともここでお別れ。
「君たちの事は忘れないよ~」
「え?マスター優勝したんだ!?すげーね!」
是非これをネタにドキュメンタリー作ってください(笑)
今度は運動会も一緒に行きましょうね♪
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002