こんばんはスタッフアズマです。
前回ブレーキランプスイッチ交換を行ったSIT様
今回は先月のマフラー交換でご来店した時に作戦を立てていたラバコン祭りでご来店です。
ラバコン祭りだ!ワッショイワッショイ!!
ラバコン祭りと一緒に、ショックアブソーバーや足回りのブッシュ類の交換、気持ちいいハイキャスロアアームの取り付けも行います。
お預かりさせていただき作業を行っていきます。作業完了まで少々お待ち下さい。
作業開始前に点検を行っていきます。
オイル量はOKですね!
ミニモニのフォルトはありませんでした。
マルチ画面は、アイドル回転数が少し高い感じがします
MAPセンサーの数値は基準値ないです。
水温センサーは動作していますが、走ってきた後にしては水温低めなのが気になります。
インジェクション車の場合88℃位が基準なのですが、、、
念の為ラジエーターで温度を確認してみるとセンサー側は74℃なのに対し温度計は90.1℃、センサー側があからさまに低いです。もしかしたら故障かもしれません。
こちらは来月水路洗浄予定とのことなのでそのときに精査して交換するかどうか考えましょう。
吸気温センサーも動作しています。
電圧は今のところ問題ありませんね。
O2センサーは元気にぴょこぴょこと計測しています。
燃調二次補正も行われていました。
現在の車高を確認したところ、見えづらいですが前側が下がっておりフランジの部分が当たっています。
ラバコンを交換後は当たらないよう前側を少し上げて保安基準に適合できるように調整しておきます。
ピットが空き次第ラバコン祭りの作業を行っていきます
3/4アズマ追記です
大変おまたせいたしました。ラバコン交換を行っていきます。
今回のラバコン祭りで交換するパーツたちです。
それでは、ラバコン祭りを開始していきます。
まずは足回りの分解取り外しから。ボルトはカチカチで折れるのではないかと心配になるくらいですが、折らないよう丁寧に外していきます。
ブレーキ、スイベルハブを取り外し。
テンションロットとロアアームも外しました。
ショックアブソーバーを取り外します。こちらは今回のラバコン祭りでKYBのガスショックに交換します。
アッパーアームとラバコン取り外し。
反対側も取り外します。外したラバコンは結構潰れていました。
フロントサブフレームマウントを交換しました。
本日はここで時間切れ、引き続きラバコン交換作業を行っていきます。
3/5アズマ追記です
タワーマウントボルトとブッシュを取り外し。
タワーマウントブッシュは新しい物を装着
サブフレームリアマウントも新しいものに交換しておきました。
ラバコンを装着します。
今回装着したラバコンはアレックス・モールトンDOスペック、
高品質で耐久性、乗り心地が良いラバコンです。
ハイローキットとアッパーアームを装着。
フロントラバコン収まりました。
タワーボルトはトルクレンチを使いしっかりと取り付け。
ショックアブソーバーを装着。
今回取り付けたのはカヤバのガスショックです。

ロアアームやテンションロットは今回調整式のものに交換、取り付ける前に元のものと長さを合わせておきます。
気持ちいいハイキャスロアアームにコマを装着。今回装着したコマは5°です。
ロアアームテンションロッドを装着。
足回りを組戻していきフロント側の交換完了です。
続いてリアの交換作業を行っていきます。
左リアのラバコンを交換するには燃料タンクをずらさなければなりません。
タンクをずらしたついでに、左リアランプのガスケットを交換しておきました。
タンクの奥にあるナットを緩めてショックアブソーバーを取り外します。
そのままラバコンも取り外し。
新しいハイローキットとラバコンを装着していきます。
ショックアブソーバも取り付けてリア側も作業完了です。
着陸しました。残りはアライメント調整を行い作業予定です。
2/6アズマ追記です
アライメント調整を行います。
まずは車高調整。
いい感じの高さに調整しました。これからラバコンが馴染んでくると思うのでそしたらまた調整しましょう。
最低地上高はこれでクリアです。
キャンパ角やトー角も調整しました。
テスト走行を行ったところアクセルオンオフで左右に流れるのが気になります
足回りのガタにここに影響するものはなかったです。
ガタではないならと、タイヤを左右入れ替えて試乗してみたところ流れる方向が変わりました。
どうやらタイヤが原因だったようです。
最後に再びアライメントの微調整を行い、アライメント調整完了です。
やっぱり新しいラバコンは乗り心地がいいですね。
ECUチェック、フォルトはありませんでした。
マルチ画面はアイドル回転数が少し高めです。
MAPは基準値内です。
水温計は、電動ファンが回るような水温でもこの表示、センサーがボケているかもしれませんん。
吸気温は動作しているようです。
電圧は良好ですね。
O2センサーは元気に動作しています。
燃調二次補正も行われていました。
灯火は前後ともOKです。
お待たせいたしました作業完了です。
SIT様ご来店、納車になりました。
帰り道で新しいラバコンの乗り味を楽しんでください。
ありがとうございました。
![]()
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()











































































