曽根です。
前回はオイル交換に来店でキャメル前で一旦停止違反で捕まっちゃったSWD様
今日はしっかり一旦停止してから到着です。。。
車検もオリンピックと同じ4年に一度くらいにしてもらえないですか?
俺もそう思う。。
じゃ、来年から車検は4年に1度ってことにしましょう♪
ほんと?
うそ。
そんなことより、雨の日に乗ったら足元に水が垂れるれてきたんだけどさぁ・・
コレその時の写真
緑色の水じゃないからやっぱり雨水だろうね。。。
ペダルの上からかぁ~・・
ちょうど外気導入のダクトが通ってて
タイヤハウスの中で巻き上げた水が隙間から入り込んでホースから伝ってるんじゃないかな・・
じゃ、それは自分で穴を塞ぎます・・とSWD様。
じゃ、車検チェック本番。
MINIの車検と言えば最低地上高チェックから
お、見た目より車高高いね。
フェンダーレスのナロウデザイン・・・かっこいいけどはみ出してます。
リクルートルックが必要です。
クラッチフルードの量はOKですが、黒く変色してます。
今回入れ替えましょう。
ブレーキフルード量はOK。。
リヤブレーキカップは必ず交換してるのでフルードも全量入れ替えになります。
ミニモニでECUチェック。。。
前回入ってなかったクランク角センサーのフォルト・・
一旦リセットして再発したら精査します
はい、フォルトは消えました。。
マルチ画面・・ 右下のステップ値がゼロ。。
アイドリングもちょっとだけ高いです。。
微妙な2次エアの可能性ありますね。。
まずは定期交換部品のバキュームホースを新しくしてみましょうか。
MAPセンサーのホースからの2次エアーではなさそうです。
とすると怪しいのは赤いホースの方かな
水温86℃ですが、後ほど水路洗浄のスリーチェックで精査します。
吸気温35℃・・・ フェイルセーフ値と同じなのでちょっと不明。。
電圧OK
燃調補正はされてますが・・
元の燃調が濃いようで15%も薄く補正されてます。
燃調が濃くなる要因がミニモニデータではわかりません。
前回のオイル交換時は、同じくらいの水温で燃調補正101%でしたから不安定なのかもしれません。
リフトアップして下回り点検します
右前足回り。。。
ガタやブーツの切れは無く良好。。。
左前足回り。。
ガタはありませんが、
前回も指摘のあったラックブーツが・・
切れてます・・
これは左右とも交換しましょう。
チェンジブーツが付いてないですが・・漏れがないので今回はこのまま。。
過去の履歴をみても燃料フィルターは交換されてないので今回は交換します。
今は症状出てないんだけど・・・
クーラーつけたり、ヒーターファン回したりして電気使うとアイドリングが低くなって止まりそうになることがあるんです・・・
わかりました。負荷をかけた時のアイドルアップの点検しておきますね。。
お願いしまーす。
しばらくはこの代車でご辛抱お楽しみください。
現在車検が少々立てこんでまして2週間ほどお預かりさせていただきます。
キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002