こんばんは、かじかわです。
本日は水路洗浄です。
が、少し停めておいただけでも、地面に垂れる程漏れが有るようです。
かなり奥まで踏めてしまいます。
ご来店の道中、何事も無く良かったです・・・。
ヒーターコア、LLC 漏れは有りません。
ヒーターコアも洗浄できるように、バルブを開けます。
自分の MINI との違いを体感してみてください。
水温が上がるまでの間、ECU 診断を行います。
フォルトコードは記録されていませんでした。
マルチ画面も問題有りません。
O2 センサーも動作しています。
しかし、80 度を過ぎたあたりから温度計の数値も上昇していきます。
4 度程高めを示すようです。
エンジン側から勢い良く冷却水が流れ込んで来ます。
電動ファンは 91 度で、作動・停止を繰り返します。
走行中は、この温度以上であれば周り続けることになりますね。
水温センサー値に対して温度計が数度低いのが理想、早期交換おすすめします。
錆混じりの茶色になった冷却水が出て来ました。
錆を防ぐためにも 2 年ごとの水路洗浄をおすすめします。
LLC は、やや慎重に注入します。
洗浄されたことにより、汚れで詰まっていた箇所から漏れ始めたと思われます・・・。
右ナックルジョイント、ブーツが被さっておらず更に樹脂カップの底が抜けて飛び出ています。
コトコトと異音がでるだけでなくこのままだとアッパーアームの凹部分とボールが直接当たって変形してしまいます・・・
コトコトと異音がでるだけでなくこのままだとアッパーアームの凹部分とボールが直接当たって変形してしまいます・・・
コイルスプリングでしたので、アッパーアームを外しての作業になります。
ならば・・ラバコンまで交換したいところですねぇ。。
今なら、ラバコン祭りでお得に足回り一新できますよ。
左もアウターブーツにグリス漏れと、
キックダウンコントローラーからオイル漏れも有りますね。
他のオイル漏れ箇所はコンバーターシールくらいでしたが、雫になる程ですので量は気になります。

5/22アズマ追記です。
ブレーキフルードの漏れが多いため、念の為マスターシリンダーを取り外してサーボの中を確認したところ、、、
ブレーキフルードの地底湖ができていました。
マスターシリンダーの内側は漏れてしまっています。こちらも交換したほうが良いです。。。
見積もり作成完了次第ご連絡差し上げます。ご検討の程よろしくお願いいたします。
5月24日追記
水廻り、ブレーキ回り修理OKいただきましたので順次着工していきます
5 月 27 日、かじかわの追記です。
ラジエターを取り付けて LLC を注入します。
マスターシリンダーは Assy 交換しました。
ホーニングブラシで磨き、
続いて、タイロッドを外して、
フランジのナットがやや緩んでいたようなので増し締めしておきました。
マウントやクランプはしっかり留まっていました。
ECU 診断、フォルトコードは記録されていませんでした。
マルチ画面も問題有りません。
MAP センサー値は許容範囲内のやや低め側です。
バルブクリアランスが広くなっているのかもしれません。
水温、吸気温センサーは動作しています。
バッテリー電圧は良好です。
O2 センサーも動作しています。
燃調補正も働いています。
この度の作業は完了しました。
ご来店をお待ちしております。
5 月 28 日、かじかわの追記です。
窒素 + セラミックエアーを充填します。
本日、納車の予定でしたが、指示伝達ミスによりラジエター交換を行っていませんでした。
遠方よりお越しいただいきましたのにご迷惑をお掛けして申し訳有りません、すぐに作業いたします。
続く。
キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002