SHOP BLOG

KMI 様、エンジン不調のためレッカー入庫です。

こんばんは、かじかわです。

KMI 様、前回はオイル交換でした

SONE0905
駐車場から 1m くらい走ったところで、ストール。
レッカーで入庫です。

アイドリング時の振動も気になるとのことです。

SONE0907
再始動はします。

SONE0910
まずは ECU 診断。
クランクセンサーのフォルトコードが記録されていました。

SONE0914
リセットします。

SONE0927
マルチ画面、0.76V はスロットルポジションセンサーの値ですが、アイドリング時にしては高いです。

SONE0929
MAP センサー値は許容範囲内の低め側です。
バルブクリアランスが広くなっている可能性が有ります。

SONE0930
SONE0931
水温、吸気温センサーも動作しています。

SONE0933
バッテリー電圧は良好です。

SONE0934
O2 センサーも動作しています。

SONE0935
燃調補正も働いています。
まずはエンジンの振動から点検します。
フライホイール等のダイナミックバランスであれば回転上昇時と下降時の両方で振動が感じられます。
が、今回は上昇時のみ感じ取れるので、4 気筒のパワーバランスに原因が有りそうです。

KAJI9564
まずはイグニッションコイルをテスト用に交換してみます。

SONE0960
う~ん、変わりません。

KAJI9566
続いて、フォルトコードが記録されていたクランクセンサーを交換してみますが、この時確認した限りでは症状は変わらず。
ですが、クランクセンサーの不具合は様々な症状を発生させることから、今回はこのまま新品に交換いたします。

KAJI9586
プラグを点検してみます。

KAJI9589
右から 1 番プラグですが、2 番だけ明らかに黒いです。

KAJI9676
圧縮を計測してみますが、クランキングでバッテリーが弱らないように試乗車をジャンプ台にします。

KAJI9686
KAJI9687
1 番、13kg/cm2。

KAJI9688
KAJI9689
2 番、11kg/cm2。

KAJI9690
KAJI9691
3 番、 13.1kg/cm2。

KAJI9692
KAJI9693
4 番、13.2kg/cm2。

2 番だけ明らかに低いです。

KAJI9605
バルブクリアランスが狭くなりすぎて突き上げが発生していないか点検します。
0.40mm のシックネスゲージが入るため、狭いどころかむしろ広いくらいですね。

KAJI9610
MAP センサー値も 28kPa と低めでした。
折角カバーを開けましたので、クリアランスを調整します。

KAJI9638
許容範囲内の中心、ほぼ理想値になりました。

KAJI9646
AT 用ですが、テスト ECU に交換してみます。

KAJI9647
ほんの少し話は逸れますが、ECU ガードラバーが付いておらずコネクターが剥き出しでした。
雨や埃から保護のためにも、取り付けをおすすめいたします。

KAJI9649
本線に戻り、ECU 交換後の診断です。
フォルトコードは記録無し、です。

KAJI9651
やはりスロットルポジションセンサー値は少々高いです。
振動の方も特に変化は有りません。

KAJI9695
2 番の圧縮が低い原因の 1 つとして、バルブの当たり面やシートにカーボンが噛み込んでいるのでは、と推測。
RECS で燃焼室を洗浄してみることにします。

KAJI9696
この後、回転を上げながら走行して柔らかくなったカーボンを燃焼させます。

KAJI9697
走行後ピットに戻ると、黒煙を吹いたりしてさらに調子が悪いです・・・。
ECU に挿さるバキュームパイプ、ゴムが硬化して緩くなっていました。

アイドリング時は問題無くても、吹かして負荷を掛けた時に隙間から二次エアーを吸い込んでしまう場合が有ります。

KAJI9714
シリコンホースに交換させていただきました。
バキュームホースは ECU がエンジンの状態を知るためにの、重要な部品です。

KAJI9705
KAJI9706
インテークマニホールドに挿さるショートパイプは問題無さそうです。

KAJI9712
ヒューエルトラップの清掃も行っておきます。

KAJI9715
ある程度の調子は取り戻しましたが、全快はしていません。
スロットルポジションセンサーの交換はまだ試していませんので、木曜日以降に行う予定です・・・。

KAJI9734

スロットルポジションセンサーを交換します。

KAJI9735
純正品の新品供給は停止しているため、取り付けるのはカーセールアオキ様のキット。
所謂、お尻ペンペンです。

KAJI9736
交換後の ECU 診断です。
フォルトコードは記録有りません。

KAJI9738
マルチ画面も問題有りません。
高めだったスロットル電圧も適正値まで下がりました。

KAJI9740
MAP センサー値も正常範囲内です。

KAJI9747
スロットルワイヤーの動きが固くなっていたため、注油しました。

5 月 24 日、かじかわの追記です。

KAJI9963
時期が迫っていましたので、今回合わせてオイル交換も行います。

KAJI9964
ドレンボルトの鉄粉は少量でした。

KAJI9965
異物の排出も有りませんでした。

KAJI9966
ブレーキキャリパーをエアーブローで清掃して、

KAJI9967
KAJI9968
KAJI9969
KAJI9970
各部グリスアップを行います。

KAJI9972
オイル漏れが有りましたのでロッカーカバーガスケットと、カバーブッシュを交換いたしました。

KAJI9962
洗浄効果の高い SOD-1 と、

KAJI9989
WAKO’S PRO-S 15W-50 を注入します。

今回、圧縮のばらつきを抑えるために燃焼室のシールド剤 FORCE-1 を添加予定です。
そのため、普段は 10W-40 のところを 15W-50 を選択しました。

KAJI9990
MAX レベルまで入りました。

キャプチャ
オイルカルテ、今回分を追記しました。

KAJI9991
KAJI9992
KAJI9993
KAJI9994
灯火類点検も OK です。

P1010100
アクセル OFF 後エンジン回転が落ちるまで遅いことがあるため、ECU フルリセットを試してみます。
が、イエロードクターが思うように動きません・・・。

KAJI0008
P1010097
結局、マスターヘルプカードを使用・・・。

P1010099
無事にリセットできました。

KAJI0009
リセット後の ECU 診断です。
フォルトコードは記録されていませんでした。

KAJI0011
気になるマルチ画面。
スロットル電圧値は正常範囲内です。

KAJI0015
MAP センサー値も問題有りません。

KAJI0016
KAJI0017
水温、吸気温センサーも動作しています。

KAJI0018
バッテリー電圧も良好です。

KAJI0019
O2 センサーも動作しています。

KAJI0020
燃調補正も働いています。

P1010118
納車のため、KMI 様ご来店です。

P1010120
以前はハンチングが発生する場合もあったとのことですが、今回スロットルポジションセンサーを交換してお預かりしている間は発生しませんでしたので、症状は治まったと思います。

P1010121
ありがとうございました。

その後・・・、

FORCE-1 を入れた後、振動が軽減されたとの連絡をいただきました、良かったです。
走行距離を重ねるに連れて、徐々に効果が上がっていくと思います。

今回の様な場合、対処療法として FORCE-1 が使えることが分かりました。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます


ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



・お近くのミニスペシャルショップをお探しの方
 SPECIAL SHOP
・厳選USEDミニはここにアクセス
 USED MINI

関連記事

🌸新入社員紹介🌸

camelauto

🌟毎年恒例🌟 CAMEL×STOCK VINTAGE合同お肉大会に初参加してきました♪

camelauto

鼻からも漏れてます

themesgarage

黒霧島MCM様 年末前にオイル交換です♪

camelauto

黒霧島MCM様 今回の車検は修理箇所多めです。

camelauto

黒霧島MCM様 ヘッドライトがつかなくなっちゃった。

camelauto