( ´ー‘)ゞ すぐそこまで冬がやってきています。スタッドレスの準備は大丈夫ですか?石川です。
前回自習2号機を手に入れたKTM様。
今日は予定より早めに到着。
砂利駐車場でいたずら中?
改めてピース(*´ー`*)v
お手製ステアリングアジャスターでガッツリ下げています。
ガッツリ下げる時は他にも加工しなければならないところがあります。
そんな説明がてらいしかわ号に座ってみるKTM様。
「これ良いね♪」
走行チェックスタート。
やはりステアリングアジャスターの強度が足りないですね。
ここは何とかしたいところです。
ステアリングの向きも左向いています。
クイックボスはコマずらすのもちょっとメンドイですけど頑張って^^
シフトとディマースイッチの距離が恐ろしいことになっています。
ディマースイッチは何ともならないのでシフトの方をどうにかしたいですね^^
灯火チェックは左テールがスモール&ブレーキ不灯。
球が落ちているように見えます(汗)
ミニモニチェックは吸気温センサーにフォルトありました。
吸気温センサーはちゃんと付いています。
リセットしておきます(`・ω・´)ゞ
マルチ画面も問題なさそうですね。
map値も正常範囲内です。
水温・吸気温も作動しています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働中。
燃調2次補正も順調にこなしています。
オイル量ok
ガソリン臭は中くらいです。
ブレーキ・クラッチフルード量もokです。
エアフィルターは交換したいですね。
リザーブタンクのLLC量はokです。
「時々マフラーぶつけるんだよねー」
10インチでカフェレーサーな感じだとどうしてもシャコタンになりますしね^^;
なんだか少し抜けが良くなったような排気が気になります(笑)
オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗ですね。
「愛情愛情♪」
ところでオイルは何を使いましょう?
人気順なら・・・
1位 WAKO’S プロステージ 10w40
2位 A.S.H. PSE 10w40
3位 WAKO’S フォーシーティー 5w40
あくまでも石川の体感ですけど。
グリスアップ施工します。
特に気になる緩みもありませんでした。
キャリパーのエアブローもしておきます。
タイヤの空気圧は4輪とも高め設定の250kpaで揃えておきました。
ラジエーターのLLC量もokでした。
オイル注入。
今回のチョイスはWAKO’S PRO-S プロステージS 10w40ですヽ( ´ー`)ノ
次回のオイル交換は来年の5月か42,000kmです。
その時はSOD-1もオススメです。
オイルカルテを作りました。
次回以降も写真付きで追記していきます。
左のテールランプが点かない問題。
LEDバルブは普通のに比べても重いですよね。
通電okです。
ウェットタイプの接点復活剤でお掃除&潤滑。
アースも落ちてキチンと点きますね^^
ここのバルブは平行ピンではないので逆に入れると固定されませんので注意です。
これで後ろの車が「お?こいつ右ブレーキしかかけないのか?!」と要らぬ誤解を与えずに済みます(笑)
これから可愛い彼女の所へ向かう?
そのままドライブへ行っちゃいましょう♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002