『 1990年式 修理 』
フレッシュな冷却水を入れて・・・
エンジンを始動させたのですが・・・
あれ(。´・ω・)?
エンジンが停止して・・・
再始動しない(/ω\)?
お!!!
これが入庫原因の エンジン不始動だΣ(・ω・ノ)ノ!
原因が不明でしたので再現してくれて助かりました(^^;v
調査したところ・・・
フューエルポンプが動いていない(=゚ω゚)ノ
不動の原因は・・・
ヒューズBOX内のヒューズ(/・ω・)/
見た目の不具合は無いのですが・・・
たまに接触不良になるみたい(^^;
新しいヒューズに交換したら正常にポンプ始動&エンジン始動(^o^)丿
追加で依頼された水分が混入するテールランプ・レンズのパッキンも交換して・・・
試運転してOK(‘◇’)ゞ
作業前
全て完了です(^o^)丿
『 日本車 板金塗装 』
マスキングを剥がし・・・
磨き
いいね!(* ´艸`)クスクス🎵
作業前
納車になりました(‘◇’)ゞ
『 クイック作業 』
エンジンオイル交換させて頂きました(^o^)丿
ありがとうございました。<(_ _)>
『 1999年式 車検&ボディー再生 』
作業開始です<(_ _)>
整備させて頂くのは、初めてかな(‘◇’)ゞ
各部チェック(=゚ω゚)ノ
リアタイヤにガタ(^^;
下回り(゜.゜)
ドライブシャフト・アウターブーツ左右が破損
オイル漏れ
ん?
テンションロッドブッシュつぶれ
ブレーキパッド残量三分の一
とりあえず 作業開始(‘◇’)ゞ
アンダーガード取り外して・・・
ゲ!!!(>_<)
CVジョイント内にエンジンオイルが混入しているんじゃないの(^^;?
エンジンオイル交換の為にドレンボルトを外したら・・・
オイルトレーに・・・
金属が落ちる音が・・・Σ(・ω・ノ)ノ!カチャ!!! カチャ!!! 複数回!!!
その正体は・・・
デフのスラストワッシャーでした(/ω\) ヤバい!!!
リアハブ点検
この車輌・・・
前後共にハブがアルミ製に交換されています・・・
回すと・・・(=゚ω゚)ノ
ゴロゴロ・ゴロゴロ・・・
分解
グリスが少ない・・・
ベアリングには、摩耗の痕跡が・・・
ベアリング交換して組付け時に気が付いたナットの変形(^^;
逆ネジを知らなかったのかな(。-`ω-)?
交換して組付けてゴロゴロ解消(^^v
装着されているフロント・スポイラー
破損しているのですが・・・
フロント・パネルの形状が1997年式から変更になっていて・・・
装着されているスポイラーは、それ以前用の為・・・
装着に無理が・・・”(-“”-)”(破損原因は関係なさそう・・・)
そんな無理を解消出来るのは・・・
コチラの商品です (* ´艸`)クスクス🎵
つづく・・・
『 1991年式 修理 入庫 』
修理&エンジンオイル交換などで、お預かりしました(^o^)丿
修理の内容は・・・
水温が上がる!!! です(^^;
入庫時も・・・
温度計でエンジン表面温度を測ってみると・・・
そこまで高くない(^^;
センサーかな(´-ω-`)
『 1996年式 ルーフ塗装 & 車検 』
車検は完了し・・・
塗装したルーフの仕上げ作業へ・・・
磨き完了(^o^)丿
取り外さなかったルーフ・アンテナ部も・・・
綺麗に仕上がっています(‘◇’)ゞ
納車の段取りに入ります(^^v