曽根です
IWU様からSOS 走行中エンジンストールして再始動しないんです・・・・
とのことでレッカー入庫です。
頼りになります。。保険会社のロードサービス!!
その時はタコメーター周辺の配線不備が原因だったですね。。。
セルモーターは元気よく回りますがエンジン掛かりません
室内にミニモニを持込みモニターを見ながらセルを回してみました
エンジンは掛かりませんが、クランク角センサーからの信号は出てます。
(* 左上の0224 が回転数です。。)
イグニッションコイルには電源きてます。
プラグコードにプラグを付けてエンジンブロックの上で放電テスト。。
写真には写りませんでしたが、大気中ではスパークしてました。。。
燃料ポンプは・・・・・ ん? 作動音が聞こえない
原因はポンプか・・・ ポンプへの電源か・・・・
エンジンルームのメインリレーがちょっとズレてたので持ち上げて定位置に戻しただけですが
次の瞬間、パーンと初爆があり、エアクリーナーから白い煙が立ち上がりました
エアクリーナーを外してガソリンを強制供給してみました
しばらくセルモーターを回してるとボボボボボッ・・とエンジン始動
1100回転くらいで回ってます。。。
MAPセンサーにフォルトが入ってましたが・・・
アイドリング中のMAP値は基準値以内です。。。
一旦、フォルトは消してリセットします。
しかし・・
フォルトが消えずすぐに再発します。。
もう一回フォルトリセット・・
また、即再発!
MAP値は正常値の範囲だったのになんか変だぞ・・・
燃調も濃すぎるようで、 燃調補正が入って▲19%薄く補正されてます。
▲20%までの補正が限界なのでこれ以上は補正できません。。
しかし、エンジンは止まらずに回っています。。。
ストールの原因はイマイチはっきりしないままです
即再発していたMAPセンサーのフォルトも入らず、今回はノーフォルトですねぇ・・・
マルチ画面の数値もすべて基準値内
アイドリング アイドル認識OK 燃調補正OK『C』
スロポジ電圧 ステップ値。。
インマニ負圧のMAP34Kpaだからやっぱり基準値内だよね・・・
エンジン空ぶかししたりしてたらアイドリングのMAP値が大幅に変化。。
アイドリング850~950回転くらいで割と安定してるのに
MAP値の差が大きすぎると思います。
MAPセンサーそのものが異常なのか、それともエンジンに何かが起こってるのか・・・・
ここまでは入庫当日 9月24日のチェック報告です
そして翌朝
水温が下がってる時から再度、始動テストしてみます
昨晩のフォルト連発から すっかりご機嫌直ったようで
今日はノーフォルトですねぇ
ファーストアイドルも安定して普通に回ってます。。
今日はMAP値も安定。。
症状が出たり、出なかったりの電気お化けだな・・・
エンジンは掛かるけどちょっとセルモーターを回してる時間が長いかなぁ・・・
と思って何回もセル回してみました。。。
ビデオで分かるようにセルモーターを回すのを止めた瞬間にエンジンがかかります。
ミニモニで電圧を見てるとセル回してる間は10V台まで電圧が下がってます。
入庫当日の大気中でのプラグ放電テストでは火花が出ててましたが、
燃焼室で高圧縮の環境下では放電できないのでしょう。。。
このイグニッションコイルは、ポイント車用のスポーツコイルで、1次側の抵抗が3Ωです
本来インジェクション車は1Ω程度が標準なので少々火花電圧が弱いです。
イグニッション電圧が安定してる時は普通に点火しますが条件が悪くなると火花が弱くなります。。。
走行中のストールの原因に直接結びつくかはわかりませんが、
電圧降下した時の始動不良の原因かと思われますので、まずはコイルを交換してみたいです。
つづく
![]()
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002























































