SBoM最終戦に向けて緑ミニのセッティングを詰めております。今回はドラポジの修正とペダル系の調整についてです。

29872566m.jpg

まずはドライビングポジションです。

フロアに直付けされて着座位置が下がると同時に剛性も増したシートですが、ペダルが遠くてクラッチを踏み切れないという問題がありました。しかも現段階で一番前の取り付け穴を使っているためにシートをこれ以上前に出せないというオマケ付きです。

ええ、僕の足が短いってことですが何かw

44291566m01.jpg

シートレールです。

スパルコ製で、分厚いアルミの成形材で見るからに剛性が高そうです。フロアにはフロア自体の補強を兼ねたラダーが渡されていて、その上に直付けされています。

44154345m01.jpg

で、既に一番前まで寄せてある。とw

配線を避けるための逃げが追加されていたりして意外に繊細な一面がありますねw

これ以上シートを前に出すためにはシートレール自体を加工せねばなりません。とは言え、せっかくの高い剛性を損ないたくはありませんのでどう加工するかを慎重に検討した結果、

44702829m.jpg

こんな感じになりました。

IMG_2946m.jpg

5cm程度は前に出せたかな。

46458593m.jpg

シートを取り付けた図。

おお、明るいですね!じゃなくてw

ペダルを確実に踏めるようになり安心して運転できるようになりました。当たり前のことなんですけどね、大事なポイントですw その一方で、サイドサポートの高いシートのためにステアリングとの間の隙間が狭くなり、一段と乗り降りしにくくなりました。更に柔軟体操を精進せねばなりませんw

IMG_2956m.jpg

次はアクセルペダルの調整です。

元の状態の写真が無いのですが、このボディにはMk1純正のペダルが装備されておりました。せっかくだからそのままで行こうかとも思っていたのですが、アクセルペダルとブレーキペダルが離れすぎていて微妙な扱いづらさがありました。シートが遠かったのが操作のし辛さに拍車をかけていたのかもしれませんが。

というわけでこれまで使ってきたタートル製のクイックペダルに交換しました。レバー比(ペダルストローク)、高さ、左右位置が独立して調整できるという自由度の高いペダルです。ブレーキを踏んだ状態ですぐ横にアクセルペダルが来るような位置関係に調整して完了です。

IMG_2954m.jpg

最後はブレーキペダルです。

本来ソリッドなタッチが最大のメリットであるはずの2ポットブレーキですが、ブレーキ1発目が妙にスポンジーでペダルが奥まで入ってしまうという問題がありました。1回踏んでやると2回目はソリッドなタッチになるので、SBoM第3戦ではコーナー毎に一回ポンピングしてからブレーキングして対処してました。慣らし運転で流してたので対処できましたが、ガチのアタックでこれだと主に僕のメンタルが耐えられませんw

僕自身の経験だと、ハブベアリングが死にかけているとハブごとブレーキディスクが振れてブレーキのピストンを押し戻すためにこんな感じの症状が出たりします。が、もちろんハブベアリングも新品ですからね、何が原因なんだろうかと悩んでおりましたところ、ハヤシタイヤレーシングさんにアドバイスを頂きました。

曰く、リアのドラムブレーキの、ブレーキシューとブレーキドラムとの間の遊びが大きいんだろう、と。Mk1の場合、上の写真のようにブレーキマスターからフロントブレーキとリアブレーキの油圧ラインを同時に取っているので、リアブレーキの遊びの大きさがブレーキタッチにもろに出てしまうのだそうです。

検証するにはサイドブレーキを引いて、油圧系とは別に機械的にリアブレーキを効かせた状態でブレーキペダルを踏んでみて、それでタッチが改善されるならばそれが原因だとのことでした。早速試してみたところその通りでしたので、一発で原因が絞り込めました。的確なアドバイスをありがとうございました!

P師によると、リアブレーキも新品なので当たりが付くまではクリアランス大きめにしておいた、とのことですw ナンバーさえ付いてれば普通に走り込んであらかじめ問題を見つけてつぶし込めるんですけどね、ナンバー無しの辛さを噛みしめておりますw

44811680m.jpg

この状態で成田モーターランドで開催されたSV走行会を走り込んできました。ステアリングが近すぎてちょっと回しにくかったりしましたが、概ね運転に集中できる環境が整い、よいリハビリになりました。

乗り降りの練習も出来ました!←w

続きます!

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村

日本ブログ村のMiniカテゴリーでランキング参加してますので、上のバナーをクリックお願いいたします。Mini関係のBlogが満載ですのでリンクとしてもご利用下さい。

にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村

こちらは旧車カテゴリーです。こちらもコアな記事が満載ですのでご覧下さい。